絵本のある暮らし 月刊MOE 毎月3日発売

最新号 最新号

MOE2025年5月号[いとしのミッフィー|とじこみふろく ミッフィー特大シール| 絵本ふろく 菊田まりこ「わたしのおそろい」]

最新号

【2025年4月3日(木)発売】
MOE 2025年5月号 CONTENTS

巻頭特集
世界で愛されるちいさなうさぎ
いとしのミッフィー


 
 

2つの長い耳に、ばってんで描かれた口元。ディック・ブルーナさんの絵本から生まれたミッフィーは、シンプルな造形ながらに、なぜあんなにも愛おしいのでしょうか。誕生70周年というお祝いの年を記念して、ミッフィーの絵本全作品やブルーナさんの周囲の方々から、ミッフィーの誕生と成長、そして愛おしさの秘密をひもときます。思わず真似したくなるミッフィーのピクニックレシピや、最新のミッフィースポットもご紹介!

セキグチに聞きました ミッフィーのぬいぐるみヒストリー
まるでアートのような ミッフィーの編みぐるみ
4つの年代で振り返る ブルーナさんとミッフィーの絵本
マーヤ・ケルコフさんインタビュー メルシス社を訪れて
オランダで生まれた美しいアートブック nijntje xxl miffy
市販の型を使って簡単に! ミッフィーのサンドイッチとおやつでピクニック
カフェ&ショップで 特別なミッフィータイムを
Miffy News

 


とじこみふろく
ミッフィー特大シール
ノートの表紙やパソコンなどに貼れる、特別感あふれる特大シール。


デザイン/名久井直子



懸賞
ミッフィー&ボリスのぬいぐるみアイテム 合計50名プレゼント


撮影/かくたみほ
 

絵本ふろく
菊田まりこ「わたしのおそろい」

ミリオンセラー絵本『いつでも会える』のシリーズ最新作。ミーコには仲間がいます。でも、急に一人になることも……。「大丈夫」と自分に言い聞かせるけど……?


©︎Mariko Kikuta/HAKUSENSHA

 

おめでとう! 誕生55周年
バーバパパ 家族の歴史

2025年に誕生55周年を迎えたバーバパパ。作者のアネット・チゾンさんとタラス・テイラーさんのお子さんで、現在、新しいバーバパパのアニメーションを手がけるお2人に、ご両親との思い出や制作秘話についてお聞きしました。


『おばけのバーバパパ』アネット=チゾンとタラス=テイラー/作 やましたはるお/訳 偕成社

 

描きおろし 第26回
ヒグチユウコ「日々の綿」

ヒグチユウコさんが日常を描くコマ漫画。


絵/ヒグチユウコ



全人類の必修科目
手塚治虫「火の鳥」が教えてくれること
今春「火の鳥」の大型展覧会が開催。この機会に、漫画の神様・手塚治虫の最高傑作「火の鳥」を読んでみませんか。


手塚治虫「火の鳥」展 キービジュアル ©Tezuka Productions

 

海外作家インタビュー
ショーン・タン 絵と文とエッセイのすべて

絵本、グラフィックノベル、アニメーションなど多彩に活躍するオーストラリアの作家ショーン・タンの画集刊行を記念した最新インタビュー。

MOE2025年5月号 ショーン・タン
『クリーチャー 絵、スケッチ、そしてエッセイ』ショーン・タン/著 岸本佐知子/訳 求龍堂

 

最新インタビュー
松本侑子「赤毛のアン」を語る

「赤毛のアン」の翻訳で知られる松本侑子さんに、「赤毛のアン」の新刊についてお話をうかがいます。


『ビジュアル特別版 赤毛のアン』L.M.モンゴメリ/原作 松本侑子/文 ちばかおり/絵 世界文化社

 

BOOK in BOOK
ステイシー・ウォードの英国菓子のおはなし
第6回 イースターと春に食べたい英国菓子

イギリスの伝統的なお菓子のレシピと素敵なお話。今回はイースターのお菓子とパン、春に食べたい定番おやつ。


撮影/有賀傑

 

北欧デザインの巨匠の大規模展
タピオ・ヴィルカラ 世界の果てで生まれたガラス

フィンランドの芸術家・タピオ・ヴィルカラ。凍てつくラップランドの森の北限に暮らし、自然に向き合い制作した神秘的な作品をはじめて特集。


《カンタレッリ》1946年 Collection Kakkonen. ©︎Rauno Träskelin ©︎KUVASTO, Helsinki & JASPAR, Tokyo, 2024 C4780

 

カタルーニャの都市・大地・海へ
ミロを見ろ!

「ミロ展」が東京都美術館にて2025年3月1日(土)から7月6日(日)まで開催。ミロが愛したスペイン・カタルーニャの風景と創作のつながりを探る。


《明けの明星》1940年 ジュアン・ミロ財団、バルセロナ
Fundació Joan Miró, Barcelona. Gift of Pilar Juncosa de Miró. © Successió Miró / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2025 E5746


 

江戸から続く芸術のニュー・ウェーブ
令和の浮世絵

江戸時代の浮世絵をルーツに創作する、現代の浮世絵師たちに注目します。令和ならではの浮世絵展覧会も。


「雨の銀座」つちもちしんじ/画


 

連載第10回
ヨシタケシンスケのおなやみそうだん そんなこともアラーナ

ヨシタケさんと助手のアラーナちゃんが読者のおなやみにお答えします。

MOE2025年5月号 ヨシタケシンスケのおなやみそうだん そんなこともアラーナ
絵/ヨシタケシンスケ

 

連載第6回
たなかひかる「プロフェッショナルズ ~プロフェッショナルで勝手に空想タイム~」

テーマは「プロフェッショナルの活用術」今回は……「指揮者」!


絵/たなかひかる

 

好評連載
ワンワンちゃん 工藤ノリコ

アーティスト・インタビュー 水上恒司
注目の作家インタビュー くのまり
MOEのおすすめ新刊絵本
今月の展覧会
新刊読みもの
今月のおすすめ映画

ページトップへもどる